「px70」と一致するもの

TZ Artisticのラストロット

20100911e.jpg先週、the IMPOSSIBLE projectで最後の在庫処分をしていたTZ Artisticをまとめ買いした。使用期限は、昨年の9月までなので、ちょうど一年間分の期限切れである。昨日は猛暑ながら、好天に恵まれたので、早速試してみた。小さなビストロのウィンドウを撮影してみると、こってりとした色乗りがなかなか良い感じだ。因みに以前、600フィルムで撮影したものと比較すると以下のようになる...

Man Ray展(PX70)

20100904f.jpg
先週末に国立新美術館で開催されている「マン・レイ展」を見に行ってきた。猛暑の土曜日の開館直後だったが、会場には、若い人たちを中心にかなりの観客が入場していた。ここでマン・レイについていらずもがなの薀蓄を傾ける気はないが、会場を出た後、PX70の最後のワンパックで撮影した最後の一枚がこの写真だ。遮光シェードの設定ミスでフィルムが正常に排出されず上記のような結果となったが...

Artistic TZ vs PX70

IPで(恐らく)最後の在庫をオーダーしたExpiredのArtistic TZが届いた。木曜日の夜に購入手続きをしたので、実質四日での到着だ。恐るべしUPS。早速、SX-70で試写。

tz.jpgこのこってりとした色乗りが良い。因みに同様の条件でPX70で撮影すると...

Still life (PX70)

20100825f.jpg このところ猛暑日の連続で、屋外で撮影する気力が湧いてこない。という訳でエアコンを入れた室内で静物を撮影してみた。撮影後、三日経過して現像ムラも消え、発色もまずまずになったのでスキャンしたもの。PX70は、撮影後「寝かす」必要があるというのが奇妙な感覚である。窓からの自然光線だけで撮影した結果はというと...

PX70 Color Shade は、撮影後の遮光が画質を大きく左右するとのことで、皆さん色々とご苦労されているようだ。Impossible Projects のHPでも遮光方法について紹介されている。しかし、日射しの厳しい日本の夏では、直接光だけではなく、間接光も遮光しないと良い結果が得られないのではないかと思い、身の回りのものを利用したオリジナルの遮光方法を試してみた。

20100822d.jpg

実に簡単な方法ながら、予想外の効果があったので、以下に詳細と撮影結果について紹介する。

ITT MAGICFLASH

Impossible Shop で販売している ITT MAGICFLASH というのを購入した。BOXタイプのSX-70用のストロボだ。デッドストック元箱入りで何と1,375JPY(8/18現在)である。金曜日の午後にオーダーして月曜日に帰宅したら届いていた。恐るべしUPS。

20100818a.jpg早速、Polaroid 3000 に装着して撮影してみる...。
猛暑日だと言うのに、晴天だったので、またぞろPX70で屋外撮影。熱中症に注意しなくてはならない。

20100815a.jpgこの「床や」という看板が歴史を感じさせて趣がある。午前中だが、この時点で気温は33度C程度まで上昇。PX600とは異なり、温度の影響はあまり感じさせない。昼にかけて猛暑の中で、撮影を継続...。

Slightly out of Focus

PX70で屋内撮影。薄暗いので手持ちでは、"Slightly out of Focus"だ。

20100814a.jpgどうしてもロングシャッターとなるので、三脚を立てて屋内撮影を続行...。
先日届いたばかりのPX70 Color Shade FF を屋外で試してみた。

このフィルムには、PX100/600のようなシビアな撮影温度の指定はないが、猛暑の東京で使うには、多少の工夫と試行錯誤が必要となった。まず自然体(露出補正なし)で一枚。順光の被写体で撮影時の気温は32度Cを超えている。

20100807-1.jpgまずまずだが、やや露出過多の印象だ。 そこで次の被写体ではアンダー側に1目盛り補正してみた。結果はというと...。
PX70ColorShade.jpg

IPから PX 70 Color Shade Starter Pack が届いた。何というスピードデリバリーだ。伊達や酔狂で海外送料3300円を取られている訳ではないと実感させられた。

早速試写をしてみる。とはいえ、夜なので、屋内のアベイラブルライトでの撮影だ。室温24度、通常の白色灯の照明である。結果は続きの通り.....。
  1 2 3 4

アーカイブ